全クラス共通
Q:ゲームばかりで悪影響はありませんか?
A:プログラミングする上でゲーム作りは様々な要素を備えています。それは算数(複雑になると数学、物理学)を必要としたりデザインを考えたりとたくさんの考えるポイントがあると考えています。また、子どもたちの興味のあるところから始めて普段一人でいる時でも自発的にプログラミングができるようにぐらみんではゲーム制作からプログラミングを教えていることが多い状況です。ただ、もちろんゲーム以外にも九九の表であったり、西暦・平成変換プログラムであったりと実用的なプログラミングも取り入れています。
Q:目が悪くなったりしませんか?
A:パソコンを使っている為、目への影響は出てきてしまいます。そのため、パソコン用メガネ等をつけて参加される生徒様も多く見られます。
Q: クラスは進級・進学と同時に自動的に変わりますか?
A: 自動的には変わりません。例えば、オンラインスクラッチクラスを受講されている方が進級・進学した場合に自動的にぐらみんこーどになるようなことはありません。スクラッチスタートクラスの方がぐらみんこーどオンサイトに自動的に変わることもありません。
お試しプログラミング・集中講座
Q:Scratch(スクラッチ)を使ったことがなくても大丈夫ですか?
A:全く問題ありません。お試しプログラミングも本科クラスも、初めてスクラッチに触れるお子さんでもプログラミングできるように授業を進めていきます。
Q:教室に持っていくものはありますか?
A:特にありません。パソコンもぐらみんが用意致します。
Q:自宅にパソコンは必要ですか?
A:必ずしも持っている必要はありませんが、お子さまが作った作品を閲覧したり、お子さま自身がご自宅で練習したりするのに役立ちますので持っている方が好ましいと考えられます。
Q: 保護者の付き添いは可能ですか?
A: 歓迎します。ただ、大人の方が多くなってしまった場合は相談させて下さい。
Q: 中学生でも可能ですか?
A: もちろん可能ですが、中学生ならばより高いレベルのプログラミング(Android や Web 開発等)の授業を予定しています。一度ご相談下さい。
Q: 小学 3年生に達していなくても可能ですか?
A: キーボードを入力する際にローマ字を使用することから、小学 3年生以上を対象としています。また、課題内容によっては「座標」や「角度」を使用することもありますので 3年生以下のお子様だと少し難しく感じるかもしれません。
ただし、普段からパソコンを使い慣れている方や、保護者様が側でサポートすることが可能であれば受講することが可能です。一度ご相談下さい。
Q: 2日間の講座に 1日だけ参加することは可能ですか?
A: 2日間ご参加頂くことが好ましいのですが、1日のみのご参加でも可能です。その場合、1日目にスクラッチの基本操作を説明するため、2日目ではなく、1日目にご参加下さい。また、授業料は 1回分となります。
Q: 授業料はどのように支払いますか?
A: お試しプログラミング、集中講座では、講座の 1週間前までに指定口座に授業料をお振込み頂いております。
Q: 駐車場や駐輪場はありますか?
A: いずれの教室も専用の駐車場や駐輪場はございません。近隣のコインパーキングをご利用頂くか、電車・バスのご利用をお願い致します。
Q: 教室内で飲食はできますか?
A: いずれの教室でもお食事はご遠慮頂いております。飲み物は飲んで頂いて構いません。暑い日などは熱中症予防のためご持参頂ますようお願い致します。
本科クラス共通
Q:振替授業を受けたいときにはどのようにしたら良いですか?
A:専用のお申込みフォームがございますのでこちらからお申し込みをお願い致します。お申込みフォームには振替授業が可能な日程のみが表示されていますので、振替可能かどうかはお申込みフォームにてご確認下さい。また、お申込みには期限がございますのでご注意下さい。
Q:授業当日に欠席した場合は振替え授業を受けることは可能ですか?
A:振替え授業は学校行事で事前に受講できないことが分かっている日程が対象となります。当日の欠席はキャンセルとさせて頂き、振替え授業、授業料のご返金は致しかねますのでご了承下さい。
Q:途中で受講するクラスを変更することは可能ですか?
A:クラスの変更は可能です。受講は月単位となりますので、次の月からクラスを変更頂きます。
Q:振り替えの連絡はメールや電話からでも可能ですか?
A:振り替えは振り替えフォームからのみ受け付けています。
Q:25日を過ぎても振り替えは可能ですか?
A:可能ですがこの場合、選択可能な振り替え先が少なくなります。
Q:振り替えは授業直前に連絡しても大丈夫ですか?
A:振り替えは講師の調整が必要となるため、1週間より前までとさせて頂いています。
Q:振り替えは月何回可能ですか?
A:振り替えは月に 1回までとさせて頂いています。
Q:どんな時に振り替えができますか?
A:学校行事など個人では調整ができないものが対象になります。
Q:オンラインスクラッチクラス、プログラミングスタートクラスなど、月 4回授業のクラスを月に 2回だけ受講することは可能ですか?
A:どうしてもご都合が悪い場合はそのようになる可能性もございますが、月 4回のクラスを月に 2回だけ受講し、授業料を差し引くということはご遠慮頂いております。
Q:授業のスケジュールはどのように確認したらいいですか?
教室カレンダーページにてご確認下さい。
Q:見学はできますか?
A:お一人様 1回まで見学頂くことが可能です。(無料)
事前に専用フォームよりご連絡下さい。
ご見学の際は保護者様がご同席頂ますようお願い致します。
オンラインスクラッチクラス・ぐらみんこーど
Q: 海外に住んでいても参加することは可能ですか?
A: オンラインクラスであれば参加が可能です。ただ、授業時間の表記は全て日本時間のものとなりますのでご注意下さい。また、授業料のお支払い方法が通常と異なる可能性がありますので、一度ご相談下さい。
Q : 体験授業に参加しなくても本科クラスに参加することはできますか?
A : オンラインクラスでは講師の PC との接続状況を確認するため必ず体験授業をお受け頂いてから本科クラスにご参加頂いています。
Q:オンラインでの授業(Google Meet)の場合のウィルス侵入などの心配はないですか?
A:オンライン授業は基本的に私たちぐらみんと生徒様のPCとだけ接続します。そのため、侵入経路も両者間だけとなりますが、ぐらみんからはウィルスチェック済みのスライド(課題)のみの共有となる為、危険性は低いものと考えられます
Q:オンラインでの授業(Google Meet)の場合の遠隔操作はのっとり等の心配はないですか?
A:オンライン授業は基本的に私たちぐらみんと生徒様のPCとだけ接続します。そのため、侵入経路も両者間だけとなりますが、遠隔操作は生徒様の承諾のもとで必要な時のみ利用するようにしています。また Google Meet の場合、もともとビデオチャットをしている最中しかこの機能は使えない為、危険性は低いものと考えられます。
Q:オンライン授業では部屋の様子も見えてしまいますか?
A:ビデオチャットとなる為、カメラで映る箇所は全て見えてしまいます。そのため、カメラ(パソコン)を壁側に向けて授業を行う生徒様も多く見られます。ぐらみんでは生徒様と講師の顔がきちんと見えていることを重視していますがそれができれば背景等は隠して頂いて構いません。
Q:どの位のパソコンのスペックがあればいいですか?
A:高価なパソコンが必要となることはありません。おおよそ 5万円〜7万円程度の価格で購入できるもので受講頂くことが可能です。具体的なパソコンについては オンラインスクラッチ授業で推奨するパソコン のページでも紹介しています。
Q:オンライン授業で使うパソコンのデータが見えてしまいますか?
A:パソコンのデータが生徒様・保護者に無断で見えてしまうことはありません。また、私共からプログラミングで使う Scratch を逸脱した情報の取得を生徒さんへお願いすることはありません。
Q: 祝日や学校行事などで授業が 3回しか受けられない場合はどうなりますか?
A: 他の授業実施日に振替え授業を受講することが可能です。振替え授業の受講が難しい場合には 1回分お休みとなります。受講料の差し引きは現在受け付けておりませんのでご了承下さい。
Q: ぐらみんこーどで月に 4回受講することは可能ですか?
A: 現在は月に 2回のみとさせて頂いております。
Q: プログラミングは初めてです。ぐらみんこーどから受講しても大丈夫ですか?
A: これまでに全くプログラミングに触れたことが無い方の場合、まずはスクラッチクラスでプログラミングの基礎を学習することをおすすめしています。1〜2ヶ月スクラッチクラスを受講するだけでもぐらみんこーどの理解度が大きく変わります。ぐらみんこーどへ進んでも問題ないと判断した場合は進級をご案内させて頂きます。
Q: オンライン授業とは講義を一方的に聞く授業ですか?
A: 教室に来て参加頂く授業と同様、対話しながらの授業となります。生徒の画面を共有してもらい、その場で間違いの指摘やヒントを出して進めます。雑談などを含めながら和気あいあいを授業を行っています。
Q: オンラインクラスのキャンセルはどのように行いますか?
A: オンラインクラスのキャンセルはお申込みフォームからお願い致します。オンラインの場合、カレンダーイベントの招待を送りますが、この招待に対する不参加ボタンによるキャンセルも遠慮頂くようお願い致します。