みんな大好き Minecraft(マインクラフト)。でも何がおもしろいの?
- 1月
- 07
Minecraft(マインクラフト)は小学生の中でとても流行(はや)っていますね。

最初は何をしたらいいのかわからない

いきなりはじまります。

お?なんだ?ちょっと進んでみよう

牛がでてきた!

あ!牛を触(さわ)ろうとしたら叩いちゃった!ごめんよ

こんどは土が壊(こわ)れた。しかも土を持った

そう、Minecraft では左クリックで物を叩(たた)いて、それが持つことができるものなら右クリックでそのブロックを置くことができます。
へえー、とおもいながらぶらぶらしてみます。
山があったり

砂漠(さばく)があったり

おっとっと、あぶないところでした。

というわけでぶらぶらしていたら(10分)夜になってきました。怖(こわ)い。。。

暗(くら)い、、、怖い。。。

!!!

死んだ。。。
どうすればよかったんだ、、、これのどこが面白いか
Minecraft のサバイバルモードでは夜になるとまわりが暗くて見えなくなってきます。 それだけではなくゾンビやらクモやらがたくさん登場してきて自分を襲(おそ)ってきます。 そしてここからがサバイバルモードのおもしろいところなのですが、Minecraft を始めるとすぐにまず松明(たいまつ)を作らなければなりません。 そして、松明は木と木を燃やした木炭(もくたん)等から作ることができます。
これをするためにまず木のテーブルを作って、木のブロックを集めて、木のブロック、これは原木(げんぼく)と言いますが、原木を木材(もくざい)にして、木材を木の棒(ぼう)にします。

次に木のテーブルから作った木のつるはし(これも木のブロックから作ることができます)で石のブロックを壊して集めてかまどを作ってかまどに原木を入れて原木を木炭にします。
松明をつくったらようやく松明をおいた場所を明るくすることができるので家も建てやすくなってきます。家もブロックで作ったり時間がなければ穴をほって夜がすぎるのを待ちます。 これだけでもとても大変でいそがしいことがわかるでしょう。この努力(どりょく)はいつむくわれるのか?
Minecraft の世界では道具(どうぐ)を作って、ブロックを壊して、家を大きくして、、等いつでも大忙しです。ただ、それを続けていくとこんなこともできたりします。- 武器(ぶき)やよろいが作れる。特にダイヤで作るととても硬(かた)い
- サドルがあるとウマに乗って遊べる。早くて楽しい
- 畑(はたけ)でじゃがいもが育てられる。しゃくしゃく音がたまらない
- ひつじやぶたを畑で育てた人参等で育ててどんどん増やせる
こんなたのしいことも
それだけではなくさらにこんな魅力(みりょく)もあります。- 雪とカボチャがあれば味方のスノーマンができる(でも弱い。。。)
- 世界はほとんど終わりがない。どこまでも進める
- ともだちと一緒にやると一緒に家を建てられてとても楽しい
- 村がある。村には村人がいて自分があつめたものと交換できる
- ついでに飛べる!
- 犬やネコも仲間になる。彼らはゾンビよりも強い