スピーカーの設定を見直す
スピーカー関連のトラブル
オンラインスクラッチクラスでは Google Meetを利用して授業を行いますが、スピーカーから音が全く聞こえなかったり、音が小さい場合があります。
ここではよく起こりがちなポイントに絞ってスピーカーの設定方法の見直し方を説明します。
音が全く聞こえない - Google Meet で使うスピーカが違う
パソコンに2つ以上のスピーカーがある場合があります。例えばヘッドフォンとパソコンから出るスピーカーは別になるのですが授業中に使うスピーカーを正しく選ばないと音が出ません。
これは Meet で授業を始めた時に選ぶことができます。
1Google Meet はこのような画面です。右下のアイコンをクリックしましょう。
ハングアウトの設定
2続いて「設定」を選びます。
3使用しているスピーカーが選ばれているか確認し、異なっている場合は「▼」をクリックして正しいものを選択します。最後に「完了」をクリックします。
音が全く聞こえない - Windows でミュート
Windows で音を聞こえない状態(ミュート)にしている場合があります。この場合、パソコンの全ての音が出ない状態となり、Windows 右下のタスクバーから音量を上げることができます。
1まず Windows タスクバーのスピーカーのアイコンをクリックします。ミュートの場合この時点で×が付いているので分かります。
2次にもう一度マイクのアイコンをクリックします。これでスピーカーのミュートが解除されました。
音が小さい - Windows で音量が小さい
Windows で音を小さくしている場合があります。この場合、Windows 右下のタスクバーから音量を上げることができます。
1まず Windows タスクバーのスピーカーのアイコンをクリックします。
2次にバーを上までドラッグします。これで音が上がります。
音が小さい - Mac で音量が小さい
Mac で音を小さくしている場合があります。この場合、Mac 右上のバーから音量を上げることができます。
1まず Mac の右上のバーのスピーカーのアイコンをクリックします。
2次にバーを上までドラッグします。これで音が上がります。