スクラッチビギナークラス – 小学生からの入門プログラミング
今後のスクラッチクラスは オンラインスクラッチクラス のみとし、スクラッチビギナークラスは 2017年3月末で終了とさせて頂きます。たくさんご参加頂き誠にありがとうございました。
このクラスでやること
スクラッチビギナークラスでは Scratch(スクラッチ)を使って子どもたちが簡単なプログラムを作ります。
プログラムは主に取り掛かりやすい身近なもの、例えばゲーム(アクションゲーム・パズルゲーム)のようなものから九九の問題や時計のプログラム等、小学校の授業に関連するものまでさまざまなプログラムに挑戦します。
スクラッチビギナークラスの受講を希望される方は事前にご理解いただきたいことをお読みになった上でお申し込み下さい。
疑問点はよくある質問をチェック!
授業の流れ
スクラッチビギナークラスの授業は次のように行います。
課題(20分)
プログラミング課題に取り組みます。最初は講師と一緒に、慣れてきたら難しい課題にも挑戦します
発表(10分)
課題ができてもできなくても作ったプログラムを発表しみんなでディスカッション!
ペアプログラミング(20分)
二人で一つのパソコンを使って一緒にプログラミング。 一緒に考えることで友達の技術を習得したり議論したり、、、
コンピュータの話(5分)
プログラミングの背景となるコンピュータ知識について
タイピング(5分)
ローマ字入力の練習やブラインドタッチを練習します
スクラッチビギナークラスの目標
スクラッチビギナークラスでは次のことを目標にしています。
- ローマ字入力ができるようになる
- スクラッチを使ってゲームが作れるようになる
- スクラッチの機能が全て使えるようになる
- プログラミングを前提としたコンピュータの仕組みが分かるようになる
スクラッチビギナークラスで取り組む課題
スクラッチビギナークラスでは下記の オンラインスクラッチクラス と同様の課題に取り組みます。こちらのリンクに毎月変わる課題が掲載されているのでそちらを参考にして下さい。
料金・授業時間について
こちらを参照下さい。
スクラッチビギナークラスの受講を希望される方は事前にご理解いただきたいことをお読みになった上でお申し込み下さい。
疑問点はよくある質問をチェック!