キッズプログラミング教室ぐらみん

X

スクラッチのサムネイルの設定方法

スクラッチのサムネイルの設定方法(せっていほうほう)

Scratch(スクラッチ)で新しく自分でサムネイルが設定できるようになりました。

「サムネイル」とは「私の作品」ページやスタジオなどで表示される作品のイメージ画像です。

新しいアップデートで作品を実行(じっこう・動かすこと)しながらでもサムネイルが設定できるようになったため、作品の魅力(みりょく)をより伝えやすくなりました。

ただし、サムネイルを設定していないときには何もないイラストになってしまうため、どれがどんな作品か分かりにくくなってしまいます。

共有していない作品でもサムネイルを設定して、自分でも作品を見つけやすくしましょう。

サムネイルの設定方法を紹介します。

1 まずはサムネイルを設定したい作品のプロジェクトページに移動(いどう)します。

2 ステージの上に「Set Thumbnail」(サムネイルを設定する)ボタンがあるのでクリックします。

3 このようなボタンが出てくるので「Okay, I got it」ボタンをクリックします。これでサムネイルの設定は完了です。

サムネイルについての説明は共有するときにも表示されます。

右上の「共有する」ボタンをクリックします。

今のサムネイルが表示されるので、このままで良ければ青い「Procced with share」ボタンをクリックします。

変えたいときには白い「Set thumbnail」ボタンをクリックして、サムネイルを設定し直します。

このとき「Don’t show this message again」にチェックを入れておくと、つぎからは聞かれなくなります。

カンタンにサムネイルを設定することができましたね!作品を見つけやすいようそれぞれの作品にサムネイルを設定しておきましょう!