キッズプログラミング教室ぐらみん

X

子供向けマインクラフトプログラミング〜コマンドであそぼう〜

ぐらみんが実施している子供向けマインクラフト(Minecraft)プログラミング講座について紹介します。

マインクラフトプログラミングって?

パソコンや Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)、タブレットなどで遊べる Minecraft(マインクラフト、通称マイクラ)。

Education Edition(エデュケーションエディション、教育版)ではマイクラの世界でプログラミングができちゃうんです!

命令の書かれたブロックを組み合わせていくだけで、大きな建物を作ったり、天気や時間も自由自在に変えることができます。

マイクラで遊びながらプログラミングを学習しましょう!

スケジュール

実際の実施日程はお申し込みフォームにてご確認下さい。

回数
全1回
授業時間
60分
場所
戸塚教室(横浜)
対象年齢
小学1〜6年生これ以外の学年の方も一度ご相談下さい

料金

マインクラフトプログラミングは無料となります。

実施内容

マインクラフトプログラミングでは、教室にお越し頂き、教育版マイクラ使ってプログラミングをしていきます。

🔰 まずは基本操作から!

マインクラフトの基本操作を学びながら、ゲームの世界に慣れていきます。初心者でも安心して始められるように、移動やアイテムの使い方などをしっかりレクチャー!

💡 チャットコマンドで魔法のような操作をしよう!

プログラムを使って、天気を変えたり、時間を操作したりしてみます。「/ コマンド」を使って、自分の思い通りの世界を作り出しましょう!

🧱 ブロックプログラミングでオリジナルの世界を作成!

「コードビルダー」を使って、ブロックプログラミング(ビジュアルプログラミング)を体験!

  • 好きなブロックを自動で配置する
  • 繰り返し処理を使って効率よく建築する
  • 「もし〜なら」を使って仕掛けを作る

🎮 「遊ぶ」だけじゃなく「作る」楽しさを実感!

マインクラフトを通じて、プログラミングの基礎を学びながら、論理的思考力や問題解決力を身につけます。自分のアイデアを形にできる楽しさを味わいながら、プログラミングの世界に一歩踏み出しましょう!

この講座で学習する内容

この講座では、以下のようなプログラミングの基本を学びながら、マインクラフトの世界をカスタマイズしていきます。

💡 マインクラフトの基本操作

  • 🔹 ワールドの作成と保存方法
  • 🔹 ゲーム内での移動やブロックの配置方法

🧩 ブロックプログラミングの基礎

  • 🔹 コードビルダーを使ったプログラミングの基本操作
  • 🔹 チャットコマンドで自動でブロックを置く
  • 🔹 ループを使って「同じ処理を繰り返す」方法

🏆 プログラムを完成させると…

  • ✅ 天気や時間を自由に操れる!
  • ✅ 自分の指示でブロックが自動的に置かれる!
  • ✅ ワールドを効率よくカスタマイズできる!
  • ✅ プログラミングの考え方が身につく!

この講座を通じて、「遊ぶだけのマイクラ」から「作るマイクラ」へステップアップ! プログラミングの基本を学びながら、自分だけのオリジナルワールドを作り上げましょう! 🚀🏰

必要なもの・持参するもの

手ぶらでご参加いただけます。

※ 当日は教室で用意した iPad(もしくは PC)、アカウントをお使いいただきます。

よくあるご質問

Q. プログラミング初心者でも大丈夫ですか?

A. はい、大丈夫です!マインクラフトの基本操作から、やさしいブロックプログラミングまで丁寧に説明します。初めての方でも安心して学べる内容になっています。

Q. 自宅のマイクラでも同じことができますか?

A. 本講座では教育版マインクラフト(Minecraft Education)を使用します。ご自宅でも利用される場合、別途ご契約が必要(こちらを参照)になります。当教室では引き続きプログラミングを勉強したい場合はスクラッチを使ったプログラミングをおすすめしています。

当教室でも 体験授業からスクラッチ体験講座を多数実施しており、スクラッチを使った毎月の講座も こちらから ご確認いただけます。

Q. 保護者の付き添いは必要ですか?

A. 戸塚教室などお越し頂く講座の場合は送り迎えのみでも問題ありません。ただ、お子さまが低学年(1〜2年生)の場合は、お付き添い頂ますようお願い致します。

お申し込み

受講を希望される方は事前にご理解いただきたいことをお読みになった上でお申し込み下さい。

また応募は先着順となりますので、定員に達した場合はご了承下さい。

マインクラフトプログラミングお申し込み(戸塚)

お願い

みんなで楽しく授業を進められるように、下記の内容もご確認頂くようお願い致します。

本講座は Microsoft社の公式サービスではありません。そのため本講座の内容に関して Microsoft社には一切の責任はございません。